胡粉ネイル新色のひとつ、「山鳩色 やまばといろ」。
写真は一度塗りの雰囲気です。
グレーが混ざったような彩度の薄い “くすみ系” 。
肌にもなじみやすく強調しすぎないので、派手な色味が苦手な方にもくすみ系はいいですよね。
これからの季節、秋冬物の洋服にも合いますね✨
私の感想としてまとめると、この3点。
- 適度なくすみ感が、他の色と合わせやすい。
- 現代的なデザインにも向いていて、若者層にもおすすめ。
- 平安時代では天皇が平常着用される色であった「禁色」。誰でも着用が許されていなかった色が現代で愛用されるという点が面白い。
40代のわたしとしては、年齢的にくすみすぎているとぼけてしまうので、この濃さも残した適度なくすみ度がグッドです!
「若年層にもおすすめ」とした点は、若者は肌のくすみを気にしなくてもいいので、こういうおしゃれ色をかっこよく取り入れられるし、どしどし使って✨という想いから。
3つ目の禁色は前回記事にしましたが、
色にまつわる日本ならではの歴史を知ると、「ただ指先に色をつけるもの」という単純なものではなくて、愛着のあるものになるんですよね。
そういうところが、笑みが愛用する胡粉ネイルのすきなところです。(LINK:愛着がわく「日本の色」)
こちらは「瑪瑙 めのう」と、縦にグラデーションをかけています。
「山鳩色」自体も、重ね塗りしているので、深い色合いに変化しています。
大人っぽく洗練されたくすみ系色。
上羽絵惣さんのHPにも 新色の特設ページがあります。チャックしてみてくださいね(*^^)v
https://www.gofun-nail.com/pages/newcolor2025